冬子3歳の七五三。
何からやればいいのかさっぱりわかりませんでした。
調べてみると、七五三にかかる費用の相場は5万円以上とのこと。
正直、高い!無理!!3万円以下にしたい!!!と強く思いました(笑)
試行錯誤して節約しながらも、満足のいく七五三を行うことができました。
冬子のお宮参りに使った正絹の着物を仕立て直そうかと思っていたのですが
面倒になり(笑)
写真館でレンタルするか、購入するか迷いました。
結果、ポリエステル製の被布コートセット(着物・下駄・被布コート・髪飾り・足袋・巾着が
すべてセットになっていました)をオークションで8000円で購入しました。
絹じゃなくてごめんよ……と思ったのですが
3歳の七五三の着物はポリエステル製で大正解でした!
着慣れていない物を着て下駄で歩くので転んだり
色々な物に興味津々で触りまくったりとにかく汚れる可能性が大きいのです。
上質な着物だったら、キレてたかも……という場面が多々(笑)ありました。
ポリエステルだし安く手に入れた物なので神経質にならずに楽しめました♪
あと3歳なら被布コートが便利です。
帯じゃないので着付け時間が3分で済みます(帯も可愛くて憧れますが……)。
着付けが簡単なお陰で、お寺までは洋服で行き現地でパパっと着物に着替え
終わったらまた洋服に着替えさせることができました。
この着物はひな祭りにも着ましたし、知人のお子さんも使ってくれましたし
夏子の七五三にも活用する予定です(どんだけ笑)。
ここが一番費用がかかるところだと思います。
雑誌などで、早期割引とか色々書かれていますよね。
結構安い費用を表記している写真館へ電話をしたら、なんだかんだで
表記してある費用にはならないと言われてしまいました。
調べていくとお寺と提携している写真サービスが安いことを知り
利用してみることにしました。
野外で何パターンも撮影(家族全員や母と冬子とか色々)+全データDVD+
台紙に2枚写真をセットで7000円でした。
とてもいい写真を撮っていただけました!
緊張でくねくねしている冬子(笑)
緊張しやすい冬子。スタジオだったらもっとガチガチになっていたかもしれません。
本当にまあ七五三ってやつは段取りが多くて疲れますね……
当日を迎えるまでどれだけのハードルを越えたことでしょう。
初穂料ひとつとっても
5000円~ってなんなの?どんなのし袋がいい?どうやって書く?と
あれこれ調べて行わなくてはいけないわけで、行く前からクタクタです(笑)
家族の服装は、夫・スーツ、夏子・ベビードレス(冬子のおさがり)
私・ワンピース(冬子のお宮参りからいつも同じやつ笑)で挑みました。
うちは家族4人だけで行ったのですが
じーじ・ばーばが参加するお宅はもっと段取りが大変でしょうね。
初穂料は 5000円
移動は電車とバスを使って 2000円
食事はせず冬子の好きなスイーツを堪能 2000円
着物と写真の費用を合わせて合計24000円でした!
かなり費用は抑えられたのではないかと思います。
豪華ではないですが、とてもいい思い出ができました♪