冬子の出産をきっかけに、経理正社員の仕事を退職しました。
1歳になって断乳をしてから週2日程度のパートをしたいと考えましたが
子供の預け先はどうしよう!仕事はあるのか、まず何からしたらいいのか悩みました。
また、情報がとても少なくて大変でした。
ちなみに冬子は、1歳から週2日、一時保育専用施設→
2歳から週2日、保育園の一時保育→
2歳半から週5日、認証保育園→
3歳から週5日認可保育園に通っています。
この時は、幼稚園と保育園の違いもよくわかっていない段階で(笑)
何をどうしたらいいのか全くわかりませんでした。
調べていく内に、私が利用できるのは一時保育しかないということがわかりました。
一時保育とは
保育園・幼稚園・認定子ども園などが一時的に子どもを預かってくれるサービス。
急な用事が入って子どもの世話と両立できない場合や、特に仕事など差し迫った用事がなくても
子育てに疲れてリフレッシュをしたいときにも利用することができる。
通える場所に、一時保育専用施設があったのでまずは見学へ行ってみることにしました。
見学へ行ってみて雰囲気が明るくてしっかりと見てくれそうだったので
お願いすることに決めました。
預けるまでの流れは
見学→
書類提出(健康状態、好きな遊び、あだ名など記入したもの、保健所コピーなど)→
予約→
預ける
見学へ行ったその日に書類をもらい、数日後に提出しました。
施設によって異なりますが、私が利用した施設は
- 毎月15日13時から翌月の予約を取る
- 予約方法は施設の受付に並ぶか電話かFAX
- 直接並んでいる人が優先的に予約が取れる
- 予約できる日数は月に13日まで
- 費用は4時間1500円、8時間3000円
- 持ち物は食事用エプロン、お弁当、スプーン、コップ、おやつ、
オムツ、オムツゴミを入れる袋、着替え、連絡帳
初日は様子見で4時間のみ預けました。全く泣かずとても楽しそうにしていたので
次から9:00~17:00の8時間預かってもらえることになりました。
人見知りをしない子なのはわかっていたのですが、ちょっと寂しかったです。
とても大変だとは思いますが、玄関でママー!!!と泣かれて困っているお母さんを
とても羨ましく思います(笑)
ここが一番難しい所でした。
一時保育の予約は戦いなので(笑)必ず〇曜日に働けますとは言えません。
15日の予約日にならないと翌月の働ける日が確定しません。
逆に一時保育の予約が取れた日に仕事のシフトに入れないのも困ります。
時間が短かったり時給が安くて、お給料が一時保育料を下回るのも困ります。
そのため以下の条件でパート先を探しました。
- 融通の利くシフト制
- 預け先から近い
- 週2日位しか入れないことに理解がある
- 9:00~17:00の間の時間を無駄にしない時間働ける
- 子持ちに理解がある仕事
を求めて、わがまますぎてあるわけないかなと思いながら懸命に探していたら
ありまして(笑)働かせてもらえることになりました。
飲食店なんですが、店長が子だくさんのパパで無類の子供好きで理解があり
とてもラッキーでした。
働きやすいので、冬子を保育園に入れる前にフルタイム勤務にしていただき
現在の育休に至ります。
利用料を支払えば残る金額も微々たるものですし
仕事ですからそれはイヤなこと、ストレスもあります。
また、一時保育の予約やシフトを考えるのも結構面倒でしたが(笑)
「社会とつながっているけど、子供との時間も沢山ほしい」という
わがままを通すために動いて働いてみて本当に良かったです。
はじめての子育てでガチガチに凝り固まっていた部分がほぐれた気がして
働いていない週5日間は、働く前より穏やかに子育てをすることができました。
週2日ですと、病気をもらってくるということもほぼありませんでした。
私はどんな状況でも、働けるならずっと働きたいと思っています。
状況が変化するなら、その状況に合わせてフットワーク軽く仕事を選んでいけば
いいのです。